TOP > 献海苔プロジェクトとは > 子育て応援コンテンツ > 共働きなのに夫ばかり自由でずるい!ママの負担を軽くする3つのこと

共働きなのに夫ばかり自由でずるい!ママの負担を軽くする3つのこと



共働き妻 ・・・ 「共働きなのに、家事や育児は私ばかり。夫だけ自由でずるい!」

こんにちは。共働きで、小学生&保育園児の子供3人を持つワーママAohaです。

共働きのあなたは夫婦間で生活に不公平感を抱いていませんか?

わが家は、平日は私のワンオペ育児。両親も遠方で頼ることができません。


一日中バッタバタの私に比べ、夫は自由。仕事さえ終われば、テレビを見ながら出来ているご飯を食べ、ゆっくりお風呂にも入れます。

以前は、そんな夫のことがうらやましくて仕方なかった私。

ところがどうでしょう! 今では不思議なくらいそんなモヤモヤはありません。

そこで今回は、私がどのようにドロドロした気持ちから解放され、うまく乗り切っているのかをお話ししたいと思います。



共働きなのに、夫ばかり自由でずるい!不公平じゃない?

夫は出勤時間が早く、子供が起きる前に家を出てしまうことも多々。一日が終わった頃にようやく帰宅するという毎日でした。


普段は忙しくて不満を持つことも忘れてしまうほど。。しかし、ふと我に返ると

「夫はマイペースに過ごせて、ずるい! 私はこんなに大変なのに。」

と、モヤモヤした気持ちを抱えていました。

夫の何がずるいって、、

・ 帰ったらご飯ができてる
・ のんびりテレビ観たりお風呂に入れる
・ 外食や飲み会も行きたい放題
・ 自分だけ趣味の時間を持つ

と、超自由なんですもの!



しかし、今となっては夫がずるいという考え方はすっかり消滅。私が実践したことは次の3つです。

①夫ではなく自分の考え方を変える
②上手に夫を頼ってみる
③夫婦で情報を共有する

では、1つずつ詳しくお伝えしていきますね。

1つ目は、スパッと考え方を変えてみること。平日のワンオペ育児に疲れていた私は、これで気持ちがスっと楽になりましたよ。



夫を変えようとするのではなく、自分の考えを変えてみる!



それは、まず今の考え方を変えること。

共働き妻 ・・・ 「仕事も家事も育児まで、何もかも一人でつらい・・」
共働き妻 ・・・ 「もうしんどい、つらくて限界!他のパパはあんなに協力的なのに・・。」

なんて、一人で悶々としていても、事態は解決しません。


実は、パパはそんなママの気持ちを知らないだけかもしれないんです。



言わずに「わかってもらえない」はNG

パパにも頼れることがいっぱいあるのに、「どうせ無理」とあきらめて、ママが全部自分でやってしまっては損!

共働きだからこそ、子育ても夫婦で協力したい!

私もワンオペ育児を楽にするために、どうしたらパパに上手に頼れるか、考えながら試し続けています。

では、具体的にはどのような乗り切り方をすればよいのでしょうか。


私が楽になったきっかけは、

「平日、夫は帰ってこないもの」とすっぱりあきらめたことでした。

「夫がもっと○○してくれたら・・」なんて、夫の働き方や考え方を変えることばかり望んでも、はっきり言って無駄!

夫に変わってもらうより、自分を変えるほうがずっと早いです。


今では平日ワンオペ育児を無理なくこなしている私ですが、過去にはパパの帰りを期待して不満がたまったことがありました。

実家が近い人には「気軽に親に頼れていいなぁ・・」と、うらやましくなったりも。


でもある日、「もういいや!平日はパパはいないと思おう。親が遠いのは仕方がないこと!」

と、スパっと考え方を変えたことで気持ちが楽になったんです。

考え方を変えたメリットは、「育児や生活のペースをママの自由にできる」ということ。


もちろん育児にパパの助けは必要ですが、ワンオペ育児には、家事や育児のペースが乱されないことが利点とも言えます。

Aoha ・・・ 「食事の時はテレビをつけないのが私のルールなのに、パパがいるとずっとつけっぱなしになっちゃう。。」

なんてモヤモヤもなし。さらには、

Aoha ・・・ 「はぁ。まだ帰ってこない・・ちょっと手伝ってほしいのに・・。」

と、変な期待をして落ち込む必要もなし。


他にもこんな夫あるあるがなくなります!

・ ちょうど 寝るころにパパが帰宅し子供が興奮! 寝る時間が遅くなる
・ 歯磨きしたのに、パパの晩ご飯を子供もつまみ食い してる!
・ 子供に叱って落ち着いたところでパパ帰宅&話が元に戻る‥

もちろん育児にパパの助けは必要ですが、パパの帰宅によりペースが乱されないと考えれば気持ちが楽になりませんか?


何より、1日を終えるベッドの中で

「おかあさん、だいすき! ギューして」

「おかあさん、おててつないで」

と子供に言ってもらえる瞬間は、夫には味わえない幸せ。


1人でゆっくり食事やお風呂はそのうちできるようになるけど、考えてみればこんなにかわいい子供たちは今だけです。

では続きまして、育児に関わってもらうコツを見ていきましょう。



育児は積極的に夫を頼ってみる!



わが家の場合、平日は私のワンオペ育児。しかしその分、休日はパパにたくさん頼ります。

例えば、休日の晩ご飯作りだけはパパの担当。また、なるべく子供とたくさん関わってもらいます。

わが家の場合、パパの得意分野は外遊び。

・ 公園でボール遊び
・ 夏ならプールや虫取り
・ 庭いじり
・ 洗車のお手伝い

など、一緒にできれば子供は大喜び!


また、平日のちょっとした隙も見逃しませんよ。



平日わずかなチャンスも見逃さない

いつもならワンオペ育児の平日。ちょっとしたチャンスがあれば、夫にも育児に参加してもらうようにしています。

例えば子供が体調不良の時には、病院に連れて行ってもらったり、パパに保育園のお迎えをお願いすることも。

パパの出勤時間がたまたま遅いときは、大チャンスです。

いつもなら保育園の送り迎えはママの担当でも、

Aoha ・・・ 「いつもより遅く家を出るなら、今日は子供たちを保育園に送ってくれる?」

と、あえてパパに依頼。



「えっ?段取りがよくわからん・・」

と、初めは戸惑っていましたが、パパにとっても、保育園での子供の様子を知る大事なチャンス。



子供も

「おとうさんとほいくえんいくー♪」

と、ホクホク顔でうれしそうなんです。


それに何より、私も朝のバタバタから解放されて、のんびり出勤できる!

こんなちょっとしたことでも、パパに頼ることで、子供にも私にも、いいこと尽くしなんですね。



育児で頼る時は、パパに感謝の気持ちを伝えたり、気分を盛り上げたりすることがポイントですよー。



やってくれたら感謝!盛り上げる!

例えばパパが、子供を保育園に送ってくれる時、

子供には

Aoha ・・・ 「今日は、パパが保育園につれていってくれるよー!うれしいね!」

パパには、

Aoha ・・・ 「いつもバタバタだけど、今日は少しゆっくりできるよ!ありがとう。」

と伝えます。



また、パパが休日に子供と遊んでくれる時には

Aoha ・・・ 「パパが公園に連れて行ってくれるよ!いいなぁー。楽しそうだね!」

なんて言って送り出したり。



パパが育児に関わってくれる時は、気持ちを盛り上げるような声かけがおすすめ。ママもうれしいし、ほめられて悪い気がするパパはいないですよー。

では続きまして、お手軽なのに効果的な3つ目のコツを見ていきましょう。



ママの負担を軽くする!夫婦で情報共有のすすめ

育児がママばかりにならないためには、子供の話題を、パパと共有することが有効です。

例えば、

・ 平日の子供の様子
・ 保育園でのイベントや出来事
・ 習い事での様子

など。ちょっとした子供の情報を伝えることで夫婦のコミュニケーションになり、パパの子どもへの関心もアップしますよ。


特に日々の成長が大きい赤ちゃんのときなら、スマホでパシャパシャ写真を撮って共有するのがとてもおすすめ!

上手にフォークが使えるようになったこと。

歯磨きをイヤだイヤだ~と逃げる後姿。

とかとか。

写真と一緒に子供の様子を伝えてみてはどうでしょうか。普段育児に関わる機会が少ないパパでも、わが子の様子を知ることで、子供との心の距離がぽっかり空いてちゃう! なんて事態を防げます。


何よりママとコミュニケーションができるのが、意外とうれしかったりするようですよ。小学校や保育園のイベントを含め、夫婦でスケジュールを共有することでお互いの幸福度がアップするというデータもあるほど!

Aoha ・・・ 「私たち夫婦は、スケジュール共有アプリ「timetree(タイムツリー)」を使っています。」

夫も、子供の保育園での様子を知ることで、「新しいお友達できたんやって?」なんて、子供と会話するときのネタが増えました。

意外と関心を持っていてびっくりしませんか?

パパだって、本当は子供の様子を知りたかったんです。「育児に関わってくれない・・」なんて思っていたけど、実は私が伝えてなかっただけなのかも!? と反省した私でした。


では最後に、今回のお話をまとめたいと思います。



まとめ

【共働き夫婦の不公平感を減らす方法】
①夫ではなく、自分の考え方を変えてみる
②パパに上手に頼る
③子供の話題を共有する

そして、これらを実践するにあたり「どうせわかってもらえない・・」と1人でイライラを抱えない事が大事でしたね。

言わずにモヤモヤするのはNGです。

パパに育児に参加してもらうための上手なやり方は、「ありがとう!助かる!」と感謝と気分が盛り上がる一言を忘れないこと。

わが家のようにママの方から積極的に、子供の話題を共有すると、パパも意外と乗ってくれるかもしれません。


また、家庭の環境はそれぞれ違います。人と比べたり、夫に期待をするのはすっぱりやめる方がラク。子供との生活を自分の好きなようにできる!と捉えて楽しむのもありですよ。

今回お伝えした中に、あなたにとって少しでもヒントがあればうれしいです。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ママイーナ

自分の考え方をかえると楽になる、、深いですね!これからは上手に頼ることを覚えていこうと思います。

紹介ブログURL : https://mamaiina.com/
紹介記事URL : https://mamaiina.com/3490
地図アプリで見る