「2歳児の発達について」
*2歳8ヶ月
2歳8ヶ月に突入☆
一ヶ月の早さといったら!
通りで自分が歳をとるのも早いはずですよね~!
さて、先日保育園から「2歳児の発達について」というプリントがクラス便りと共に配布されました。
これが結構参考になったので読み返せるように残しておきます(^^)
抜粋ですか簡単に…
******************
「『お片付けしてお風呂入ろう』と誘えば『いや!』、『そっちは危ないから一人で行かないの』と注意すればわざと行こうとし、スーパーで『今日は買わないよ』と話せば地団駄を踏んで大泣きします。何かと拒否の言葉が多くなり、反抗的な態度に悩まされるという親からの訴えをよく耳にするようになります」
「大好きな両親や、保育者の提案を拒否することで大人とは違う自分『我』を主張するようになってきたのです。大人の言っていることが分からないわけではないけれど、今は大人の言うようには行動したくない自分が存在するのです。これまで大人から与えられてきた一つ一つの事を否定し、『もう赤ちゃんじゃないんだから』『自分で決めたいの』と訴えたい思いが『いや』『だめ』という一語文で表現されています」
「また『いや』という自分の主張がどこまで通るものなのかギリギリを試したり、自分の要求と相手の要求、その両者をしっかり見比べ、どちらかを選択しようとする力が育ってきたことを意味します。そして長泣きや駄々こねは『何で自分の要求を通してくれないんだ』という思い通りにならない悔しさや怒りの感情表現と言えましょう。」
******************
…とのことで。当てはまりすぎて うちの子の事を書いてあるじゃないかとドキッとしたほどです。
分かっているはずだった「イヤイヤ期」。
改めてこうやって文章で読むと、あの『いや!』の中にどれだけの思いが込められていたんだろうって…。
でも色々当てはまるってことは、ある意味あーくんは真っ当な成長を遂げているってことなのかな…
ここで乗り越えられたら「あぁ~やっぱりイヤイヤ期だったんだな~」って思えるけど、こればっかりは今後を見てみないことには分からないですよね(*_*)
プリントには発達の様子の他にも、対応策も載っていました☆
多分何かの本からの抜粋だと思うので、出典を聞いてみようかな…と思ったほど、なるほど~と思うことが多くて😊
この本読んでみたいです。
プリントには詳しく書いてあったけど、色々ひっかかるとアレなので、項目だけ…
******************
自我の芽生えにどう対応するか?
①まず子どもの気持ちを言葉にする
②少し待ち、大人の考えを伝える
③子どもに決めさせる
④時にはユーモアで対応する
⑤ときには怒鳴っても叱っても愛情があれば大丈夫!
******************
そううまく行かないのが「魔の2歳児」なんだけど、こちらが対等にカリカリしてちゃ癇癪がひどくなる一方なので、ちょっと冷静にこの5項目を思い出せたらな~と思ったのでした😊
================✂===============
もう3歳の方が近いってのに、終わる気配のないイヤイヤ期。どうか終息してくれますように!
この前はほら。
散々部屋を散らかしまくったあげく、棚の上に登って降りれなくなったあーくん…
手をバタバタさせながらどうしようもなくなってた姿は可愛かったけど!
それから同じ日、「お茶ちょーだい!」って言ってたあーくんがいきなり愚図りだして「おっぱいのよ!」ってキーキー😭
「おっぱい?おっぱいのみたいの?」って聞いたら「おっぱいのお茶よー!」と。
おっぱいやめてから1度も「おっぱい」なんて言ったことなかったし、何の事かさっぱりで💦
そこからすったもんだあって、ようやく謎が解けました!
「これこれ!」
どうやらこの水筒?に入れてお茶を飲みたかったそう。
画像は拾い画ですが…
おっぱいに見えなくもない…!?
あーくん、断乳は大変だったけど、おっぱい自体には全くと言っていいほど興味を示してなかったので、(触ったりとかもなく…)なんか新鮮。
そんな赤ちゃんっぽい気持ちもあったんだな~って😊
…こんなふてぶてしい赤ちゃんもどうかと思いますけどね😜
考えてみたら生まれてたった2歳8ヶ月。
イヤイヤ期なんて可愛いものなんでしょうね(^^)
たった2歳8ヶ月しか生きてないあーくんに、あれしろこれしろ、思いやりだ優しさだって求めすぎる方が…
…と、あーくんだけを見ていたらそう思いますけどね。
でもやっぱり集団の事とか、社会性とか、色々考えなきゃいけないことはたくさんあるので、悩むんですけど😖🌀
とりあえず💓まだ抜けきれない赤ちゃんの気持ちも大事にしてあげよう💕
あーくんのカラフルおもちゃ箱♡
ストローマグがおっぱいに見えるあーくん、とっても可愛いですね♪もう2歳、されど生まれてたった2年!イヤイヤ期、まだまだ赤ちゃんの気持ちも大切に毎日を過ごせるといいですよね☆